2014年06月07日

義経を迎えるため

義経を迎えるため
振り返れば、歳月は風のようだ。
妹もその夫も九州の人間だ。ふたりが出会ったのは、京都の炭山という陶芸の里だった。そこで焼物の修行をしていて、ふたりは知り合った中醫保健
妹は写真学校を経て、たまたま陶芸の世界へ入り、相手は写真家の助手から陶芸へ転向。互いに写真と陶芸という、共通の経歴をとおして話が合ったのかもしれない。
陶芸村から軽自動車に乗って、ふたりで九州に戻ってきた。それが、新しい土と暮らすスタートとなった。

工房の前の桜並木は、そのまま城址へとつづいている文具公司
廃藩置県で城は壊されたので石垣しかない。2本の川に挟まれた険しい山上にあった城は、難攻不落の要塞ともいわれた。
伝承によると、およそ800年前、源頼朝と仲違いをした義経を迎えるため、地元の武将・緒方三郎惟栄によって築城されたのが始めという。
九州へ向かおうとした義経の船は、瀬戸内の海で嵐にあって難破。九州行きを断念した義経一行の、苦難にみちた逃亡の旅が始まる。
人はいくども戦い、ただ堅牢な石垣だけを残したのだったか激光脫毛
何もない城跡に立つと松風がひゅうと鳴って、矢のように芭蕉の句が頭をよぎる。





同じカテゴリー(breioto)の記事
花は蕾が化けた
花は蕾が化けた(2014-07-15 12:24)

魚たちは腹
魚たちは腹(2014-06-26 11:16)

あらためて知ら
あらためて知ら(2014-06-07 12:06)


Posted by にむに  at 12:01 │Comments(0)breioto

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。